【FX用語】欧州中央銀行(ECB)政策金利発表とは?
そもそも、欧州中央銀行(ECB)政策金利発表を知る前に
欧州中央銀行(ECB)を知らないとわからないかもしれないので
欧州中央銀行(ECB)について解説していきたいと思います。
欧州中央銀行(ECB)とは?
欧州中央銀行(ECB)とは、ユーロ圏の17ヶ国
(オーストリア、ベルギー、キプロス、エストニア、
フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、アイルランド、
イタリア、ルクセンブルク、マルタ、オランダ、ポルトガル、
スロバキア、スロベニア、スペイン)の金融政策を担っている
中央銀行のことを言います。
![]()
中央銀行とは、銀行券(通貨や紙幣)を発行することのできる、
唯一の銀行ですね。
日本で言う日銀(日本銀行)です。
このユーロ圏の17ヶ国金融政策を担っている中央銀行、
欧州中央銀行(ECB)は世界でも相当重要な位置づけをされているようです。
ECBとは、European Central Bankの略であります。
欧州中央銀行(ECB)は1998年6月1日に設立され、
本店がドイツのフランクフルトにあるそうです。

欧州中央銀行(ECB)政策金利発表とは?
欧州中央銀行(ECB)政策金利発表 とは、
欧州中央銀行(ECB)の最高意思決定機関であります。
ユーロ圏17ヶ国の金融政策を決定し、執行します。
金融政策というのは、中央銀行が行う、
金融面からの経済政策のことを言います。
金融政策の目的は、経済を持続的に拡大させていくことです。
物価や通貨価値、為替の変動を安定させたりするのも、
この金融政策の一つです。
欧州中央銀行(ECB) 政策金利発表は
原則的に2週間ごとに開催され、
月の1回目の理事会で政策金利が決定されます。
政策金利とは?
政策金利とは、欧州中央銀行(ECB)や日本銀行(日銀)のような
中央銀行の金融政策によって決定します。
政策金利は景気が良いときには高く設定され、
景気が悪いときには低く設定されます。
これにより、景気が良いときは預貯金などの金利が上がり、
通貨が国外などへ流通することが抑えられます。

景気が悪いときには金利が低くなって、
通貨の流通を促進するという役割もあります。
参考になった方はこちらをクリック!





[…] 記事、欧州中央銀行(ECB)政策金利発表についてはこちら >>【FX用語】欧州中央銀行(ECB)政策金利発表とは? 英中銀(BOE)政策金利発表についてお話しする前に、 […]